-
乳幼児の鼻水吸引を殆ど待たずに行います
2022年05月15日
鼻水が多いと、小さな子供さんは自分で鼻がかめませんので、鼻水がたまってズルズルして気持ち悪く、つい鼻をさわってしまいます。触りすぎると、鼻血が出やすくなることもあります。 また、子供さんの小さな鼻のなかに鼻水がたまると、鼻が詰まって、鼻で呼...
-
新型コロナウイルス感染後の嗅覚障害、味覚障害について
2022年03月9日
新型コロナウイルス感染の第6波が始まって約2か月くらい経ちます。少しずつ新規感染者数は減少してきていますが、なかなか思ったように減っていません。 コロナウイルス感染症の後遺症として、嗅覚障害、味覚障害がよく言われます。 日本...
-
花粉症の新たな治療薬 ゾレアについて
2022年02月11日
2月も中旬になり、イやな花粉症の時期が近づいてきました。 現在、西宮市ではスギ花粉飛散はまだ観測されていません。通常は2月後半、2月20日頃が飛散開始になることが多いと言われています。 今年の花粉飛散量は、昨年よりはやや少なく、一昨年より多...
-
新型コロナワクチン追加接種の予約方法の変更について
2022年01月26日
2021年12月30日の新着情報で、新型コロナウイルスの3回目追加接種の予約方法についてお知らせいたしました。その際は、1回目、2回目のワクチン接種を当院で行った方に、当院からお電話して、日時を決めるようにしていました。 しかし、西宮市から...
-
当院での新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
2021年12月30日
当院で1回目、2回目のワクチン接種を受けた方を対象に、3回目のワクチン接種を行う予定で、準備をしています。 接種時期は、西宮市の方針に従って、原則として2回目接種から8か月経過(7か月になる可能性あありま)した時点で3回目接種を行う方針です...
-
新型コロナウイルス オミクロン株について現時点でわかっていること
2021年12月30日
2021 年11 月に南アフリカの新型コロナウイルス感染者から分離されたウイルスが、従来のデルタ株などのウイルスとスパイク蛋白の構造に変異があり、オミクロン株と言われるようになりました。 その後、急速に世界の多数の国から感染例が報告され、市...
-
当院におけるスギ花粉舌下免疫療法の当院でのアンケート調査結果
2021年11月3日
現在当院でスギ花粉舌下免疫療法を行って、2年以上経過している方にアンケートをお願いしました。 アンケート内容、および結果は以下の通りです。 1.スギ花粉舌下免疫療法のスギ花粉飛散時期(主に3月)の効果はどうですか? □とても効果がある □効...
-
オンライン診療の時間など設定変更のお知らせ
2021年05月6日
当院のオンライン診療は現在火曜、金曜の14時~15時にしていましたが、 5月10日(月)より下記のように変更いたします。 曜日:月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 オンライン診療の診療時間:午前10時30分~12時 午後17時~18時30分 (...